クリニックコラム
糖尿病・甲状腺疾患・生活習慣病などに悩む方に向けて、内分泌内科・糖尿病内科の
スタッフたちが送るお役立ちコラムです。
-
2025.04.01 看護師
糖尿病と「歯周病」
4月4日は「歯周病予防デー」、4月18日は「良い歯(418)の日」など、4月は歯や歯周病にまつわる記念日があります。昨今TVなどでも目にする歯周病。実は、糖尿病...
-
2025.03.24 スタッフ
糖尿病教室を開催しました
日時 2025年3月22日(土)13時~14時 講演内容 医師より:糖尿病の病態や歴史、治療の基本、合併症について など 管理栄養士より:食事療法の...
-
2025.03.07 管理栄養士
いちごはどれくらい食べてもいい?
暖かくなりいちご狩りのシーズンですね。 「食べ放題」だとついたくさん食べたくなりますが いちごの栄養成分を確認していきましょう。 ...
-
2025.02.28 看護師
「インスリン」の働きについて知ろう
糖尿病とは、血糖値(=血液中のブドウ糖の濃度)が高くなることで、様々な合併症を引き起こす病気です。 糖尿病だとなぜ血糖値が上がるのでしょうか?血糖値は通常、体...
-
2025.02.10 管理栄養士
おでんを食べる時のポイント
寒い季節はおでんが食べたくなりますね。スーパーやコンビニでも手軽に購入できます。おでんの具材は低カロリーのものが多く、エネルギー制限をしたい方も取り入れやすいメ...
-
2025.01.10 管理栄養士
チョコレートの食べ過ぎに注意
バレンタインも近づき、チョコレートを食べる機会が増える時期ですね。 「高カカオ」「ポリフェノールたっぷり」「糖質オフ」など謳い文句があってもチョコレートは...
-
2025.01.06 看護師
糖尿病 冬の足に ご用心
糖尿病になると「足を毎日チェックすることが大事」といわれるのはなぜでしょうか? 長年血糖値が高い状態が続くと、糖尿病の神経障害が起こり、足先の感覚がにぶく...
-
2024.12.10 看護師
狭心症、心筋梗塞にご注意を
狭心症、心筋梗塞(虚血性心疾患)とは 心臓を枝のように囲んでいる血管を冠動脈(かんどうみゃく)といいます。 本来は、冠動脈が心臓の筋肉に酸素や栄養を滞り...
-
2024.12.10 管理栄養士
年末年始の食生活のポイント
1日3食のリズムをととのえましょう 年末は慌ただしく、正月は朝寝坊して食事時間が不規則になりがちです。生活リズムが乱れすぎないように、1日3食とるようにしまし...
-
2024.12.05 スタッフ
糖尿病教室を開催しました
日時 2024年11月30日(土)13時~14時 講演内容 田中院長より:糖尿病の診断や治療目標、糖尿病合併症 など 管理栄養士より:食事療法の基本...